耐震診断

耐震診断とは?

建築設計の際、地震に対し安全に設計することを耐震設計といいます。
そして耐震設計をするための基準を耐震基準といいます。
建築基準法耐震基準が1978年の宮城県沖地震の大被害により見直され、1981年(昭和56年)に大改正されて新耐震基準が制定されました。
新耐震基準をもとに設計された建築物は、阪神淡路大震災においても被害が少なく済みました。
耐震診断とは、その新耐震基準と比較し、現在の家屋のどこが弱いか?どのように補強すればよいか?を調べて 診断することをいいます。

耐震診断をした方が良い建築物

  • 昭和56年以前に建てた建築物(必須)
  • 平面形状が複雑である。(長方形でない)
  • 過去に増改築をしている。
  • 一階にピロティまたは、12畳以上のような大きな部屋がある。
  • 大きな吹き抜けがある。
  • これからリフォームを検討している。
  • 地盤・地形が悪い

耐震診断の流れ

  1. お客様より診断の依頼・相談
  2. お客様現場調査
  3. 設計図がない場合の調査
  4. 現場目視調査
  5. 耐震性能の構造計算
  6. 耐震診断報告書の作成
  7. お客様に報告書の提出・ご説明
  8. 耐震補強工事のご相談・お見積り
  9. 弊社にて施工の場合、診断料の半額を負担いたします

耐震補強工事主な補強方法

筋交い補強

「柱・梁・土台部分との接合部に金物を使い、筋交いを設置して補強することで、地震に負けない強い壁をつくります。
その強い壁を建物全体にバランスよく設置します。

筋交い補強

構造用合板補強

「構造用合板は構造耐力上、主部分に用いる目的の合板です。
構造用合板を設置して、強い壁・床等をつくります。
その強い壁・床等を建物全体にバランスよく設置します。

構造用合板補強

制震ダンパー補強

「制震ダンパーは、地震時に建物に変わって地震力を吸収して、建物の揺れ・損傷を低減するものです。
その制震ダンパーを建物にバランスよく設置します。

制震ダンパー補強

従来構造

制震構造

木造住宅耐震診断業務報酬

耐震診断業務報酬 =
α×技術者×人・日数+技術料+経費
α:業務算定指針により=2
技術者日額:1級建築士取得後3年未満相当の人件費単価
      (2007年5月では、26,000円)
技術料:技術者日額×人・日数の50%以下
診断レベル 業務報酬
80~100㎡ 100~120㎡ 120~150㎡ 150~180㎡ 180~200㎡ 200~500㎡
予備調査・簡易診断 1.0  2×25,900×1.0+25,900×1.0×0



設計図書が有る場合 2.250 2.500 2.750 2.875 3.000 3.750
設計図書が無い場合 2.700 3.000 3.300 3.450 3.600 4.500






現場下見・打ち合わせ・内容説明 0.500 0.500 0.500 0.500 0.500 0.600
耐震診断実施 0.600 0.600 0.700 0.700 0.700 0.900
耐震診断報告書作成 1.150 1.400 1.550 1.675 1.800 2.250
人・日数計 2.250 2.500 2.750 2.875 3.000 3.750
労務費 26,000円 26,000円 26,000円 26,000円 26,000円 26,000円
費用 146,200円 162,500円 178,700円 186,800円 195,000円 243,700円
消費税5% 7,310円 8,125円 8,935円 9,340円 9,750円 12,185円
合計 153,510円 170,625円 187,635円 196,140円 204,750円 255,885円






図面作成 0.450 0.500 0.550 0.575 0.600 0.750
人・日数計 2.700 3.000 3.300 3.450 3.600 4.500
労務費 26,000円 26,000円 26,000円 26,000円 26,000円 26,000円
費用 175,500円 195,000円 214,500円 224,200円 234,000円 292,500円
消費税5% 8,775円 9,750円 10,725円 11,210円 11,700円 14,620円
合計 184,275円 204,750円 225,225円 235,410円 245,700円 307,125円

※弊社にて施工の場合、診断料の半額を負担いたします

施工例

  • 見積無料
  • 現地調査無料
  • お問合せはこちら  042-691-3158

ページトップ▲